3Dを含めた変換、簡単な補正、ディスク作成もできる写真・動画管理ツール
CyberLink MediaShow(サイバーリンク メディアショー、以下MediaShow)は、写真や動画をタグ別などで整理できる他、3Dを含めたファイル形式の変換、簡単な補正、スライドショーやディスク作成も可能な写真・動画管理ツールです。
試用版には以下の制限が…
「ダウンロード」ボタンからダウンロードできるのは30日間使える期間限定の試用版です。また、この試用版ではH.264形式の動画ファイルのインポート/再生/出力の他、ブルーレイ/AVCHDディスクへの書き込みに対応しておりません。
30日過ぎても引き続き利用したい、H.264形式の動画ファイルとブルーレイ/AVCHDディスクへの書き込みをしたい場合は有料版のCyberLink Media Show Ultraにアップグレートする必要があります(アップグレード先:CyberLink公式MediaShow Ultraアップグレードページ)。
タグ以外に顔別で写真を整理
PCに保存されている写真・動画は「家族」「パーティー」などのタグ別で分けられる他、フェイスタグで写真に写っている人物の顔を自動的に認識して、顔別に整理することも可能です。ただし、自動認識は100%正確ではないため、同じ人物なのに別人に分けられる場合があります。その時は編集機能から手動で設定すると良いでしょう(フェイスタグは写真のみ対応しています)。
また、カレンダー上で撮影日ごとに写真を閲覧することもできます。イベントで撮った写真を探したい時は大体の日付さえわかればすぐに見つけられます。
簡単な補正でより良い写真・動画に
編集では輝度やコントラストなどの補正、トリミング、フェイスタグ(写真の場合)の手動設定やフィルター追加、(動画の場合)手ぶれやノイズ補正などができます。また、複数の写真を一括で輝度やコントラストなどの自動補正、フィルター加工、サイズ変更ができ、多くの写真に同じ編集をしたい際に便利です。
3D、様々なデバイス向けに変換
3Dの写真・動画にも対応しています。3Dカメラで撮影したコンテンツの閲覧はもちろん、2Dの写真・動画を3Dに変換することも可能です。
また、動画はMPEG2かWMV形式の他、iPod/iPhoneもしくはPSP/PS3のデバイス向けに変換することもできます。PCで見ているお気に入りの動画をポータブルに持ち歩きたい時などに活用するのに良いでしょう。
スライドショー、ディスク作成
複数の写真を自動的に表示するスライドショーの作成はもちろん、スライドショーおよび動画のディスクも作れます。ディスク作成の際はメニューのテンプレートを選択し、好きな音楽をBGMに設定できます。結婚披露宴など外で催すイベントなどでスライドショーをする時、テレビ画面で動画を再生したい時などに役立ちます。
Facebook、YouTube、Flickrと連動
Facebook、YouTube、Flickerと連動することで、これらのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上のコンテンツの閲覧、PCに保存されている写真・動画のアップロードが直接できます。Facebookの場合、友達の投稿したものも見られ、MediaShow内で「いいね!」やコメントを投稿することも可能です。
閲覧、整理、編集、変換、ディスク作成など多機能なCyberLink MediaShow。写真・動画を一つのソフトウェアで済ませたい場合におすすめです。